|
リムのセンター出し |
|
|
センター出しする弓の仕様 |
ハンドル Hoyt Formula PRODIGY RX 25インチ |
リ ム Hoyt Formula Quattro フォームコア Medium |
センタースタビライザー シブヤ カルノ 28インチ ウェイト 3個 |
サイドロッド シブヤ カルノ 12インチ ウェイト 2個 |
エクステンダーロッド シブヤ カルノ 4インチ |
Vバー シブヤ カルノ 40° |
|
リムのセンター出しの基礎知識 |
 |
ハンドルの上下にあるセンターアジャストスクリュー。 |
リムのセンター出しは、ハンドルの上下にあるセンターアジャストスクリューの内部に |
あるワッシャーの位置を変えることで、リムの取付状態を調整し、弓を真後ろから見た |
時に、弦が弓の中心を通る状態にする作業を指します。 |
|
リムのセンター出しの基礎知識 |
 |
センターアジャストスクリュー(正面側)。 |
左右についている六角ネジを緩めると、初期状態では、金属の薄いワッシャーが左右に |
2枚ずつ入っています。左右のワッシャーの枚数を変えることで、 |
リムの取付部での傾きを調整することが出来ます。 |
|
リムのセンター出しの基礎知識 |
 |
センターアジャストスクリュー(背面側)。 |
背面についている六角ネジ(2箇所)。六角ネジを右ネジを締める方に回すと |
正面側からリムとの接触部が浮き出てきます。 |
正面側で接触部を外すと、初期状態では、金属の薄いワッシャーが左右のネジに |
2枚ずつ入っており、左右のワッシャーの枚数を変えることで、リムのねじれに |
対するズレを調整することが出来ます。 |
|
リムのセンター出し |
 |
リムのセンター出し(取付部での傾き調整)。 |
リムの取付部での傾き調整は、リムラインゲージをリムとハンドルの接続部 |
近くに取付けて実施します。 |
リムラインゲージが無くても、リムにシールなどを貼りリムの中心が分かる |
ように印を入れておけば作業は可能です。 |
ハンドルに取付けたセンタースタビライザーに対して、弦が中心を通るように |
調整していきます。 |
|
リムのセンター出し |
 |
リムのセンター出し(上部ねじれ方向)。 |
リムのねじれ方向の調整は、リムラインゲージをリムの先端に取付て実施します。 |
|
リムのセンター出し |
 |
リムのセンター出し(下部ねじれ方向)。 |
同じく、リムラインゲージをリムの先端に取付て実施します。 |
最後に全体を確認し、弦が弓の中心を通っていれば完了です。 |
弓のマニュアルを確認し、取付部での傾き、ねじれ方向とともに、 |
根気よく調整してください。諦めないことが大切です。 |
|
センターショットの調整 |
 |
センターショットの調整 |
矢の先を後ろから見て、弦の少し左側にポイントが来るように、プランジャー |
チップの調整をします。 |
|
|
ここまでで弓の初期設定は終了です。 |
次は実射によるベアシャフトチューニングへと続きます。 |
|
|
|
 |
|
 |
|